醸しシーズニング

醸しシーズニング "醸し中華"

販売価格
1,080円(税込み)

数量

-
+
個別送料
0円

>> 便種 / ネコポス

商品詳細

プレ販売につき送料無料キャンペーン中!

(ご好評につきプレ販売期間中に延長)

醸しポイント+シンプルな3stepレシピ付き。


※ポストへお届け。

※指定日、時間指定不可

(決済画面で選択しても、ご希望に添えない配送方法です。ご了承ください。)


・メール便(ネコポス)でポストへお届けします。

・夏場はポスト内の温度が上がりやすいので、

 投函後はなるべく早くお受け取りください。

・シーズニング以外の商品と一緒にご注文のお客様は

 宅急便でのお届けになります。(別途送料がかかる場合があります。)

・代金引換でのお支払い不可。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


kamoshi &

ささっと振りかける。

すばやく

"味"を醸しだす。


はじめて料理する人も、

料理が苦手な人も、

すばやく"味"を醸し出す。


醸しシーズニング


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


醸し中華

"醸し"で想像を超える!


醸しpoint!

いつもの調味料をすばやく醸す。

本格的な発酵調味料になり、複雑な香りと味わい

醸し醬(ジャン)が味の決め手。


食欲をそそる、

中華風粗挽きガラムマサラの立ち上る香りは、

本場中国人も認めてくれるほど。

乳酸菌が包み込んで醸し、

加熱とともに香りがよりいっそう開く。

油の乳化を乳酸菌が促し、油を旨みとして食す、

お腹にやさしい中華シーズニング。

化学調味料なし、家でここまでの味がつくれる!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


原材料:ガラムマサラ、米発酵粉末(米、米麹)

内容量:16g(麻婆豆腐2皿×4回分)

賞味期限:3ヶ月

保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存

製造者:COBO株式会社

神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央9-1

ラフィーネ港北2F


スパイスは、Tokyo Spice Houseさんより。

醸しシーズニングの為のオリジナルブレンドです。

HPはこちら

アジア、アフリカを中心とした肥沃な大地で育った

野生的なスパイスが揃う。風土の歴史や文化、

日々の生活への取り入れ方、スパイス料理など、

40年以上ご夫婦でスパイスの普及活動をしています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◎おすすめレシピ その1

麻婆豆腐


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


step1 調味料にシーズニング等をふりかけて醸す。

step2 挽肉を炒める。

step3 煮込む。完成。


調理時間:約20分。

     (下準備10分+醸し0分+加熱10分)

難易度:☆☆☆


詳しい作り方は→COBO HP


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


<材料> 2皿分

木綿豆腐…1丁

A

豆板醤…小さじ1

醤油…大さじ2

みりん…大さじ2と1/2

にんにく…1片(みじん切り)

シーズニング…4g(小さじ1と½)

>>お試しセットの場合は、1袋分

B

油…大さじ2

豚ひき肉…100g


水…150cc


(水溶き片栗粉)

片栗粉、水…各大さじ1

長ネギ…1/4本(みじん切り)


下準備

小鍋に湯を沸かす。

豆腐を2cm角に切り、3分茹でる。

火を止めて待機。


step1

Aを混ぜ合わせ、醸し醬をつくる。

※乳酸菌が底に沈みやすいので、

シーズニングはふり混ぜてから使って下さい。



step2

フライパンでBを中火で炒める。

カリッとするまで。


step3

火を弱め、1の醸し醬、湯切りした豆腐、

水150ccを入れる。中弱火で5分煮る。


火を止める。

長ネギ、水溶き片栗粉を回し入れて混ぜる。

点火し、強火で1分。軽く混ぜながら。

お好みでラー油を加える。


※出来上がり量が多い場合は、半量でも作れます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◎おすすめレシピ  その2

中華風豚の角煮(トンポーロー)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


step1 調味料にシーズニング等をふりかけて醸す。

step2 肉の表面を焼き付ける。

step3 煮込む。完成。


調理時間:約90分。

    (下準備20分+醸し0分+加熱60~90分)

難易度:☆☆☆


詳しい作り方は→COBO HP


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


<材料> 3~4人分

豚バラ肉(ブロック)…600~700g

※5cm角に切る


A

醤油…大さじ4

シーズニング…小さじ2


B

りんごジュース…300cc

水…50cc



下準備

鍋に湯を沸かし、豚肉を入れて10分茹でる。


step1

Aを混ぜ合わせ、醸し醬をつくる。

※乳酸菌が底に沈みやすいので、

シーズニングはふり混ぜてから使って下さい。


step2

茹でた豚肉の水分をペーパーでふきとり、

熱したフライパンで表面を焼き付ける。


step3

厚手の鍋に豚肉、Bと1の醸し醬を入れ、

蓋をして火にかける。

沸いたら弱火にし、60~90分煮る。

途中2~3回、上下を返す。


冷まして、表面の脂を取り除き、

艶が出るまで少し煮詰める。


※煮る時間は、鍋によっても変わるため、

 60分を過ぎて煮汁にとろみや艶が出たら

 出来上がりの目安。